2013年12月11日水曜日

131211 空

今日は空の写真2枚です。



1枚目は、もうすぐ完成する民家の煙出し。中に電動で開け閉めできる窓がついています。

煙出しってのは機能美ですね。良いものです。



もう1枚は、変な雲。

夕焼けがキレイだったので空を見ていたら発見しました。山の上に取っ手のような、虹のような形

をした雲です。

丁度写真の真ん中です。分かりますか?写真全体の1/30位の大きさでピンク色ですよ。

写真を撮ったらすぐに消えてしまいました。



あんな形の雲は見たことが無いのでググってみると、この形の様な雲はありませんでした。

でも、曇っていろいろな形のがあってキレイなんですね。

そろそろ忙しくなる時期ですが、たまには空でも眺めながら頑張っていきましょう。


2013年12月10日火曜日

131210 迫りくる危機

先日松くい虫の話を書きましたが、その松くい虫の被害がいよいよ身近に迫ってきました。

事務所の隣の敷地に生えていた赤松が松くい虫にやられ、たぶんこの冬に雪でも積もれば倒れて

しまうとのことらしく、切り倒すことになったそうなのです。

近くの造園やさんが来て、あっという間に切り倒してしまいました。


うちの松はどれも、これより2まわり以上大きいのですが

造園やさん曰く、かなりの確率でうちの松にも移ってくるそうなのです。

どうにかならないかと聞いてみても、今のところ手はないそうなのです。

まいりました。



そうはいっても自然には逆らえないし、無理な事をくよくよ考えていても仕方ないのですが...

うちの松にも来そうになったら、大黒柱にでもするか?

少なくとも薪位にはしてあげたいものです。



ところで皆さん、木を切り倒すところって見た事ありますか?これ位の木でもすごい迫力ですよ。

2013年12月9日月曜日

131209 白菜

 僕が最近野菜スープを作っているのを知ってか知らずか、知り合いから白菜を頂きました。

やはり作ったものはみずみずしくて、美味しさが断然違います。

ありがとうございました。

奥のリンゴも頂き物です

2013年11月17日日曜日

131117 巡りめぐって20円

土曜日に河口湖方面で打合せがあったので、湖周辺を車で走りました。

週末で道が混んでいて、富士河口湖町役場前交差点から河口湖大橋を渡るまで、なんと1時間弱もかかってしまいました。

普通なら10分かからないところです。

渋滞にはまっている車が見える範囲でざっと50台
最初は少しイラッとしましたが、どうにもならないので考えを改め、見える範囲の約50台が僕にとってどれだけ有益考えてみることにしました。

50台のうち、ざっと見て県外からの観光客が2/3、その車には平均して2人乗っている、その1人1人がこの界隈で1万円使っていると考えてみると

50×2/3×2人×1万円≒66万円

この次の信号までの1キロもない範囲だけで、66万円この地域にお金を落としてくれるのです。

地域が潤えば、僕もこの地域でいくつか仕事をさせてもらっています。1/30000位は僕の懐に入ってくるでしょう。この渋滞だけでも20円位の計算です。

そんな皮算用(結構イケてるんじゃないと思いながら)をしながら、やっと渋滞を抜けることができました。



後で聞いたら、河口湖紅葉祭りの開催中だそうで、確かに今が見頃です。


11月中開催しているそうです。ぜひ皆さまお越しください。

実はコマーシャルでした。





2013年11月12日火曜日

131112 ワインの箱

外に出かけない時、事務所の周りには食堂もコンビニもないので、昼食は事務所でごはんを炊いています。

お米はもちろん自分で稲刈りした新米なので、炊きたてであれば、たいしたおかずが無くとも十分美味しいランチになるのです。

でも最近、状況が変わってきました。このところ健康診断のコレステロール数値がCランク続きなのです。

僕は見た目も太っていないし、走ったり泳いだりと日常的にかなり運動しているつもりなのですが、良く言われる「代謝が落ちてきている」からなのでしょうか?

健康も気になりますし、今までオールAが続いていたのでしゃくだとということもあり、考えた結果食事を少し変えてみることにしました。

おかずに野菜のコンソメスープを作ることにしたのです。

ちなみに今日の具は、ジャガイモ、ニンジン、ピーマン、アスパラガス、トマト、ソーセージ。あまり凝ってもしょうがありませんし、塩分控えめの方が良いという事もあり、味付けはコンソメと胡椒少々だけ。鍋に山もり野菜と水を入れてグツグツやるのです。

最初はちょっと薄いかと思っていましたが、慣れてくると入れる野菜によって味が違うのが分かるようになってきました。

そんなわけで最近は、スーパーマーケットでスープにすれば美味しそうだと思う野菜を買い物するのが楽しみになってきました。そして最近の事務所にはいつも野菜があります。




野菜は、葉物以外は冷蔵庫に入れる必要が無いので外に置いていますが、スーパーの袋に無造作に入れておくのはいまいちだと思っていたら、先日街を歩いている時にこんなファサードのレストランを見かけました。


ワインの空き箱です

「そうだ!ワインの空き箱に野菜を入れておけばオシャレでいいな。」

「これだけ並べてあるのだから、毎日さぞかしワインが出るんだろう。きっと余っている箱があるんだろうな」と、早速このお店で箱をもらえないかと尋ねてみました。

しかし、ワインの箱はなく、このお店でも箱は酒屋さんで譲ってもらったものだそうなのです。

ネットで検索してみたら、ワインの箱って人気が高く、売ってるんですね。箱だけ買うのもしゃくなので、酒屋さんで安くてお勧めワインの一箱買いをしてしまいました。

コンソメスープがワイン煮込みになりそうです。

2013年11月11日月曜日

131111 地鎮祭

今日は地鎮祭でした。



現地に行く途中の山々もだいぶ色づいてきています。

昔は、派手な赤なんかが入っている紅葉がすばらしいと思っていましたが、最近は、赤が入っていない一見地味な紅葉の方が好きです。





大荒れの天気予報で、式前までは予報通りの大荒れ。でも式が始まる前に止み、それどころか途中から青空も見えるほど良い天気になりました。

幸先の良い地鎮祭でした。

これから忙しくなりますが、現場の方は赤い気持ちをちらして頑張りたいと思います。

2013年11月9日土曜日

131109 日本の木

先日、鳥取県の米子に行って来ました。

仕事であろうとプライベートであろうと、僕は旅先では朝付近を走るようにしています。人気のない街中を走ると街の感じがおおよそでも分かり、昼間の行動にも何かと役に立つことが結構あるのです。

一石二鳥です。

今回も街中を流し、その後、中海が近くだったので海沿いの遊歩道を走りました。


こんな所を毎日走れたら幸せですね

遊歩道の近くは海沿いの公園になっていたのですが、そこに植えてある松の木が枯れているのを目にしました。山梨ばかりでなく、松くい虫の被害は全国的なのですね。




事務所が松林の中に建っているので、僕は松くい虫の被害が気になってしょうがありません。

先日、山梨市の万力公園に子供と遊びに行ったのですが、武田信玄が造らせたと言われる万力公園の松林でも、松くい虫に食われ枯れている木が結構目につきました。

立派なこの2本。両方ともやられています

室町時代からの松林の危機なのですから、最近の数十年は、やはり今までとは違ってきているのでしょう。温暖化、もしくは人が山に入らなくなったから。その辺りが原因なのでしょうか。

松くい虫の被害には、今のところ決定的な予防、解決方法が無いようなのです。

建築材料としての日本の木はヒノキや杉ですが、もっと広い意味で考えれば松が日本の木だと思います。しかしこのままいけば、松の木は我々の身近にある代表的な木ではなくなってしまうような気がします。

もっと多くの人に関心を持ってもらいたいと思います。

2013年10月12日土曜日

131012 日本の美

昨日、山梨県立文学館で行われた講習に参加してきました。

敷地内の山梨県立美術館で展覧会をしていたので、帰りにちょこっと覗いてきたのですが、思いがけずにとても良かったので、皆さんにおすすめしたいと思います。

山梨県に宿泊している観光客の方は、入館料が割引になるそうです。


日本の.....です

2013年9月30日月曜日

130930 富士山

昨日は韮崎で仕事でした。

秋の観光シーズンです。渋滞に巻き込まれるのは嫌なので、早く出たら少し早すぎてしまいした。

コーヒーを飲みながら見えた富士山。

毎日富士山を見ているのに、何度見ても飽きないものです。

今まで、エベレストとか桜島とか、いろいろな山を見てきましたが、やっぱり富士山が一番だと思います。






2013年9月25日水曜日

130925 ネットワーク

僕は、紹介という事を大切にしています。

仕事の依頼も、人からの紹介が最上のステージ?のものだと思っていますし、僕がこちらから仕事を頼んだりする場合も、信頼できる人に紹介してもらうように心がけています。

いつもそう考えていると、そうなるもので、改めて考えると今までのほとんどの仕事が紹介を通じて成立してきました。



今設計をしている計画がそろそろ動きだすのですが、今回も良い施工業者さんを紹介してもらいました。

別の現場で初めてお会いした業者の方、Hさんに紹介してもらったのですが、このHさん、僕の第一印象はあまり良くありませんでした。

でも僕は、人を見かけで判断できるほど熟達しているとは自分で思っていないので、信頼できる人かどうか見極めるのに「その人の行動だけに注目する」ようにしています。

これは前書きましたっけ?「ランディーパウシュの最後の授業」の本の中でランディーさんが言っていた事で、女性が男を見極めるコツでもあります。

Hさんは、現場での段取りや人間関係などなど、いろいろと困難な問題のある今の現場で熱心に行動してくれ、今では現場が良いチームの様な感じになっています。

そんなわけで僕はHさんを信頼し、相談をし、そして今回の業者さんSさんに巡り合いました。良い建物が完成し、クライアントのTさんも満足してくれると思います。そうしてまた,僕の信頼できるネットワークが広がります。ありがたいことです

当然わたくしKさんも、今まで以上に人に紹介してもらえるように、もっともっと努力しなくては。



 
関係ありませんが、先日訪れたホウキ屋さんで。右上のが最上級品。3万円以上だそうです。

2013年8月20日火曜日

130820 こんなこともできるんですよ

今進んでいる古民家再生の現場で、お蔵の曳家(ひきや)工事が行われています。


このお蔵を回転させながら手前の重機の辺りまで移動させます。

曳家というのは建物の引っ越しの事で、今回は基礎の石積みも含めてそっくり移動するのです。

民家再生工事で新しい基礎を作る時には、一端基礎から上の部分を持ち上げることが良くあるので、僕にとって曳家はそれほど珍しい事ではありません。


こんな感じです

しかし、今回は基礎ごと。それも部分的に欠けがあったりする2段になった古い四半石も、建物と一緒に持ち上げるのです。


写真では分かりにくいのですが、下に鉄骨の梁を通し、そこにワイヤーでばらばらな基礎石を固定してから持ち上げています。

職人さんがいつも「俺たちに曳けない建物はない!」と言っていたのを、今回は目の当たりにしました。


一般の方は、建物が(それもどんな建物でも)引っ越しできるなんて思いもよらないと思います。でもそうすることで、敷地やお金を、より有益な方法で使う事ができることもありますので、選択肢の一つとして知っていても損はないと思います。

連絡先はこちらです。興味のある方?はどうぞ。


2013年7月6日土曜日

130706 掘り出し物?

少し前の事ですが、名古屋の方に行った時の話です。

道を車で走っていたら、いつのも色ではない地味なセブンイレブンの看板を見つけました。

信号の奥にあるのですが、ぜんぜん目立っていません

地元の甲州市でも、今年度から「景観条例」が施行され、「景観に配慮した建物の色を...」などと言われています。

僕は、「どうせそんな規制をかけても、大手のコンビニなんか言う事聞かないんでしょ!?」なんて冷やかに見ていたのですが、天下のセブンイレブンが看板の色を変える事があるなんてびっくりです。

そして、なぜここのセブンが看板の色を変え(建物も瓦屋根です)たのか気になってしかたありません。調べてみたら、国の重要伝統的建築物群保存地区の足助地区が近くにあることが分かりました。

そうとくれば、もう用事は済ませています。寄って行くしかありません。

マリリン小路
ガチガチの伝建地区ではありませんでしたが、人も少なく、途中で美味しいコーヒーも頂きながら、のんびりと古い町並みを観て廻る事ができました。

予想外でしたので、少し得した気分です。

詳しくは下の案内を見て下さい。周辺は良いところがたくさんありそうですよ。

2013年5月25日土曜日

130525 田植え

昨日は、事務所の近所の田んぼで田植えをしてきました。


田舎に住んでいながら、僕は今まで田植えというものをした事がありませんでした。

コメづくりは日本人の魂?です。

近所に田んぼがあるので、「一度は体験せねば」と毎年狙っていたのですが、今年やっと手伝わせていただくことができ、めでたく泥んこデビューしてきたわけです。

何とも言えない泥の感触、水のありがたさ、微妙な温度の違いを素足で感じる事、などなど。

そして、あんな小さな苗を植えておくだけで秋にはたくさん米が採れる、日本の恵まれた自然環境と、お金の関わらない活動の新鮮さを、改めて思いました。


ほとんど機械で植え、機械の入らない所だけ手で植えます。機械の威力は、やはり強力です


日頃、鍛えているつもりなのですが、慣れない作業で さすがに疲れてしまいました。

ちょっと寝てたら こんな時間。まずい!今から仕事しなくては (>_<)


2013年5月21日火曜日

130521 カフェ




以前通っていた生け花教室の先生のお店が、久しぶりに前を通ったらカフェになっていました。
場所は、甲府のオリオン通り交差点の脇です。

いい感じのお店でしたがお客は僕一人。

オープンしてまだ1年経っていないそうなので、みんなまだ知らないのかな?




2013年5月17日金曜日

130517 アヤメ

今年も「アヤメ」が咲きはじめました。

近所できれいに植えている方から譲って頂き、事務所の庭に植えて今年で2年目。しっかり根付いてくれているようで、去年より範囲も広くなっているような気がします。



前ブログで書いたのですが、アヤメ、花菖蒲、かきつばたは似ています。

以前いろいろ調べ、これは「野花菖蒲」であると結論付けていましたが、ここにきてこれを「かきつばた」と言う人が出てきました。最近また訳が分からなくなっています。

それなのに今日は、最初で「アヤメ」が咲いたと書きました。なぜでしょう?



下界?の「アヤメ」も咲き始め、「うちのもそろそろかな?」と思っていた数日前、事務所の周りで久しぶりに鹿を見かけました。夜鳴き声はよく聞くのですが、姿を見せてくれることはあまりないのです。

その後、2日ほどして「アヤメ」が咲きはじめました。


草かげに雉が隠れているのですがフレームには納まってくれませんでした

「咲いたな~」と思っていたら、昨日庭で雉(キジ)を見かけました。 鹿、アヤメ、雉。これは花札だ!

早速ググってみましたが、僕の勘違い。雉は花札の絵柄にありません。

でも、おかげで久しぶりに花札の絵柄を眺め、絵柄が月ごとに決まっているという事を初めて知りました。

やはり日本人は季節感を大切にしてきたんですね。トランプには季節はないですからね。

思わぬところから日本人の感性を感じる事ができたわけです。

季節を感じながら生きてゆきたいと改めて思いました。



6月は牡丹に蝶、7月は萩に猪です。初めての猪にも御対面できそうな気がしています。









2013年4月29日月曜日

130429 GW

連休ですね。

今年の連休中の目標は、庭の木の枝を片付ける事です。そして、ペレットストーブを設置するスペースを確保するために事務所を片付けようと思っています。

実は、近々事務所にペレットストーブを入れる予定です。

以前書いた保育園の改修工事でペレットストーブを入れる事になり、自分なりにもいろいろ調べていたらペレットの魅力にハマってしまったのです。

森、地域でお金をまわす、手の跡を残す。これが、僕の建築(人生?)のテーマだと以前書いたような気がしますが、ペレットストーブにはこのうちの2つがあります。

「これはどうしても試してみなければ!」という事で、早速、寒いうちに入れたかったのですが、バタバタしていて残念ながら冬に間に合いませんでした。

安い買い物ではないので、「ちょっと頭を冷やせという事かな?」と思って少し落ち着いて考えました。でも、最近はバイオマス関連の本を読んだりと、ますます思いは募るばかり。

ところで、薪ストーブと何が違うのかと言うと、僕的には、「夕食に豪華なバーベキューをするキャンプ=薪ストーブだとすると、夕飯は普通の感じにし、別の目的にしっかりお金をかける=ペレットストーブ」という感じです。

とにかく楽しみです。入ったらまたアップしますね。


保育園で作った移動小屋。外壁は黒板になっています。

2013年3月6日水曜日

130306 設計者の責務

この話を今年最初の話題にしようと思いながら、ついつい3月になってしまいました。

遅ればせながら、本年もよろしくお願い致します。



最近僕の住んでいる甲州市の隣、山梨市の駅前で、昔からある総合病院の建て替え工事が完成しました。




某病院。ここに載せる事によってもしかしたら0.1%位は宣伝になるかもしれないので名前を出しますが、加納岩総合病院です。

今風の素晴らしい建物で、確かゼネコンの設計施工だったと思います。



以前は、道路から5m位のところに5層ほどの長方形が建っていたのを、新しい建物は上の写真の通りで道路からだいぶ後退しています。

そのおかげで、以前と比べて巨大な壁がなくなりその場一帯が開けたので、一帯の風景が一変したのです。

もし僕が道をはさんで反対側に住んでいたのなら、余計に3年位は長生きできるのではないかと思うくらい、風景などと言う生易しいのもではなく、その場の空気が変わったのです。

もう何度もその前を通っていますが、いまだにそう感じています。



風景を意識して建物を設計するのは設計者の責任ですが、人にストレスを与えない建物を設計するのは設計者の責務だと思います。

街からも含めて、さまざまな視点から建物を考えていかなければならないと、前を通るたびに思っています。







240419 新事業

前回からだいぶ間が空いてしまいました。 正月早々地震があって、今度は中東の雲行きが怪しくなって、そしてまだGW前だというのに、夏のような暑い日が出現しています。 先日、七尾まで足を延ばしてみましたが、大倒壊という感じの建物は少ないものの、まだ道路が結構うねっていたりして、地震の凄...