2018年5月27日日曜日

180518 ランチ

先日ランチの事を書きましたが、個人的に気に入っている「まかない?」ランチシリーズです。





簡単でオススメです。レシピは以下の通りです。



「ぶっかけそうめん」

材料
ネギ、ツナ缶、小松菜、シソ、ごま油、塩、ゴマ

作り方
①  小松菜を茹でて細かく切り、ボールで、刻みネギ、ごま油、ツナ、シソと和える。
  味付けはお塩を少々。
②  そうめんを茹でて水を切り皿に盛り付け、その上に①をのせる。

基本はゴマ油と塩の味付けです。

写真は更に、その上からシソとゴマと一味唐辛子をかけています。

①だけでも、もちろん美味しいですよ。

お試しあれ。



・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)へのご参加、
    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  

・・・カタソレのHP 







180517 境界線

八ヶ岳の方に行った帰りに、韮崎の方の敷地調査をして来ました。

簡単に言うと、八ヶ岳と事務所のある塩山の、中間より八ヶ岳寄りが韮崎です。




今回のプランは、敷地の形状に合わせて建物の平面形状(角度)決めているので、正確な角度を把握しておきたかったのです。


昔は、平板測量のような事をしなければならなかったのですが、最近はスマホのコンパスを使えば事が足ります。


いっそのこと、ドローンで簡単に測量する事がもっと手軽にできれば良いのですが、楽しだすと、キリがないですかね。


でも、いくらドローンでも、境界のポイントがなければ測量できなければ測量しようがありません。


以前書きましたが、山梨の田舎の方は地籍測量がされていな事がほとんどで、境界のポイントも曖昧なところが多いのです。


正確には測量士に依頼してポイントを出してもらうのですが、今日は一人で行ったので、あるだけのポイントと、隣地に立つ新しい家のセットバックなどから、敷地の境界線のあたりを付け、今日の用事は果たす事ができました。




境界が明確でないので当然、固定資産税なんかも明確でないのでしょう。


1つ1つの桁は低いかもしれませんが、日本中を集めればそれなりになんるのではないでしょうか。


太閤検地ではないですが、平成のドローン検地できないものでしょうかね!?





手前にはポイントがあるのに、奥には無いのです。


・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)へのご参加、
    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  

・・・カタソレのHP 








2018年5月25日金曜日

180516 田植え

紛らわしいのですが、今日は5月27日です。

今日は、打ち合わせで八ヶ岳の方に行って来ました。


事務所のある山梨の峡東地区は、桃やぶどうの畑が多いのですが、こっちは田んぼが目に付きます。


最近この辺りのお米は「武川米」などと言われ、美味しいお米として知られています。


もう田植えの準備が始まっていて、水の張られた田んぼが目立ちました。








・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)へのご参加、
    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  

・・・カタソレのHP 





2018年5月23日水曜日

180515 油断

昨日は敷地調査に行って来ました。

だいぶ前に書いたのですが、この時期、できるなら敷地の調査は早朝がいいです。

清々しくて、時間もあるし、あまり虫もいないからです。

昨日は夕方、調査に行ってしまいました。

まだ早いと思い油断していたのですが、もうヤブ蚊がたくさんいて、何ヶ所も刺されてしまいました。

もうこれからは、車の中に虫よけを常備しておけなければいけません。



いかにも蚊がいます!って感じ


・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)へのご参加、
    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  

・・・カタソレのHP 





2018年5月22日火曜日

180514 営業

事業をするのに営業は不可欠です。

そう言いながら、うちでは設計事務所として何かしているわけではありません。

しいて挙げれば、このブログなんか営業的なものだと思います。



最近、仕事させて頂く事になった企業の方とお話ししていて、「キレイな工場は営業マンだ」というお話をお聞きしました。

取引先が工場を視に来た時、「これだけキレイな工場で作る製品が悪いわけがない!」という事になるそうなのです。

ある時期から、コンサルタントを入れて整理整頓に取り組んで来たそうで、その効果が色々な面でじわじわと出てきているそうなのです。



話をお聞きしながら、ウチの事務所はどうかと考えてみました。

まだまだ程遠い感じがします。

ただ整理整頓は、個人の性質によるもので、人によって限界があると思うのです。

そこから先は、他の力に頼ってでも取り組んだほうが良い場合もあります。

そして、それだけの事をする価値のある事だと思います。


良いことを教えて頂いた、良い機会なので、整理整頓、がんばりたいと思います。



・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)へのご参加、
    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  

・・・カタソレのHP 





180512 黄色つながり

事務所で一人の時は、最近はいつもカロリーメイトの昼食です。

あの黄色い箱のやつです。

栄養もあるし、(僕はいつもチーズ味なので)コーヒーにも合うし、何と言っても手軽なのです。



黄色と言えば、この時期、事務所の隣りの敷地に生えている植物に黄色い花が咲きます。

その花がとても良い香りなのです。

言葉で言い表すと、「トイレの芳香剤のキンモクセイのような香り」です。

こう書くと聞こえは悪いのですが、こっちが本家でそれほど強くないので、とても良い香りなのです。

事務所のトイレの窓を開けておくと、その良いかをりがします。

この植物は、秋にも花を咲かせます。

春と秋、事務所のトイレは本物の芳香剤?の香りがするのです。

贅沢なトイレだと思います。



この植物、なんて名前なのでしょうか?






・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)へのご参加、
    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  

・・・カタソレのHP 







2018年5月21日月曜日

180511 コマーシャルです

以前、施設新築工事の設計をさせていただいた小野さんが、新しい事業を始められたそうです。

今までの、デイサービス事業と介護タクシー事業に加えて「なんでもサポート代行サービス」だそうです。











これからは、こういったサービスが不可欠になってくるのでしょうから、目の付け所が良い、と言うか、地域の為に役立つ仕事をすると言う意味で、素晴らしい方だと思います。

「山梨にお一人で住まわれている親御さんの為に」、というケースにも対応して頂けると思いますよ。




・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


180510 シンプルイズベスト

「レスイズモアー」の方が建築っぽいですね。

先日のアイロンに加えて、昨日事務所の掃除機を新しくしました。

なんか、アイロンだとかコーヒーだとか掃除機だとか、主婦ブログのようになってきたのですが、設計事務所のブログです。



色々調べて、マキタのコードレス掃除機にしました。

ダイソンにしようかと思ったのですが、なんか仰々しくて音もうるさいので、シンプルなマキタに。

届いてみてビックリしたのですが、よく建具屋さんが現場の掃除をするのに持っている、全くあれと同じものです。

使ってみて、手軽だし、吸い込みも良いし、ゴミも捨てやすいし、電池の持ちも良いし、文句なく星5つです。



最近の掃除機は、サイクロンだのブラシだのと、そんなメカニカルな感じがもてはやされる風潮にあります。

しかし、これを使ってみて、基本が十分であれば良いのだと再認識させられました。

マキタの掃除機、オススメですよ。




立てかけるパーツもシンプル



・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


180509 注射

注射は、誰もが嫌なものです。

人でも犬でも。

先日、ハナ子の狂犬病の注射を受けてきました。

狂犬病の予防接種?は、この時期市内を循環しているので、近くの公民館などで受けることができます。

昨年の注射は「ん、なんだ?」みたいな感じであまり痛くなかったようなのですが、今年は痛かったようで、吠えてました。


写真もイヤなようです



・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


2018年5月19日土曜日

180508 コーヒー

基本的にデスクワークなので、コーヒーを良く飲みます。



カップはいつもアウトドア用のもの。

ホットの場合は一杯一杯煎れています。


学生時代喫茶店でバイトをしていたので、コーヒーの煎れ方にはうるさい方でしょうか。


豆はモカ。


でも、お米もそうなのですが、基本はやはり水です。


事務所では、水は近所の湧水を汲んできているので、その水で煎れたコーヒーですから、うちのコーヒは美味しいですよ。




最近は暑いので、市販のアイスコーヒーを買ってくるようになりました。


それにしても、アイスコーヒーって値段が倍の物と3倍の物があります。


いつもは無糖しか買わないのですが、その違いはなんなのか、とても気になります。


りんごジュースにも、値段が3倍以上するものとそうでないものがあります。


その理屈は、調べて、自分なりには解決しました。





「今後ますますアイスコーヒーのお世話になるのだから、このアイスコーヒーの疑問を

解決せねば」とか思いながら、とりあえず2倍の物を飲んでいます。









・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


2018年5月18日金曜日

180507 別荘地



写真は、甲州市民ならみんな知っている「大久保平グリーンロッジ」です。

山の中に住みたいという方が居て、敷地を見に行った帰りに偶然見つけました。

「みんな知っている」のはなぜかと言えば、市内の中学生は、この施設で林間学校のキャンプをするからです。

ほどんど記憶がないのですが、この前庭で行ったキャンプファイヤーと、ご覧の通りのアトリウムだけは記憶に残っています。

印象的な空間は、キャンプファイヤーの炎と同じくらい子供の思い出に残るのです。

建築に関係する人間は責任重大です。

そう感じました。








・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


2018年5月16日水曜日

180505 帽子

最近、お年頃で、夏の日差しの刺激を頭に感じる様になってきました。

山梨に居る時は、移動はほとんど自動車なので、そんなことはありません。


しかし、先日の様に電車移動の場合など結構感じるのです。


ですから今年の夏に向け、何か帽子を被りたいと考えています。




プライベートの時の帽子はいくつかあるのですが、仕事の時に被る帽子を考えると結構悩んでしまいます。


「パナマ帽」を被ったスーツ姿、というのを映画などでも観た事がある様な気がします。


そんなことも考えて、「夏はやはりパナマ帽だ」という結論に達し、先日ついでにデパートに足を運んでみました。




「パナマ帽」は、「パナマ草」で作られたものを言うそうで、手の掛け方によって値段は1万円台から数十万のモノまであるそうです。


形も微妙な違いでイロイロあります。


片っ端から被って、店員さんから「似合いますよ〜」などと言われながら、コレだ!というか、「どうみても似合う感じがしないけれど、それを差し引いて選ぶならコレかな?」というやつに辿り着きました。


しかし、値段は3万円以上。


僕は、自分に価値があるという結論に達したモノに対しては、あまり悩まないタチなのですが、流石にそこまででもなく、かと言って安いヤツという感じでもなかったので、結局買わずに帰ってきました。


でも、夕方まで日差しは強く、


今年は帽子は必要 →   買うならパナマ帽 →   パナマ帽ならあの帽子


ずっとこんな事を考えながら帰ってきました。


悩ましい限りです。








・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


150504 銅像

昨日の早稲田ネタ、引っ張ります。



早稲田大学に行って感じた事は、「銅像が多い」です。


有名な大隈銅像をはじめとして、そこら中に銅像があります。


山梨の僕の周りで思いつくのは、近所の「プラトン(なぜあるのか不思議なのですが)」と、駅前の「武田信玄」だけです。


そう考えると、早稲田のキャンパス内は、かなり銅像密度が高いと思われます。


できる限りお顔を拝見して廻ったのですが、みなさん流石に早稲田で銅像になるくらいなのでナイスルッキング(デフォルメもあるでしょうが)です。






今まで銅像になど全く興味がなかったのですが、ちょっと印象が違ってきました。








・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


2018年5月15日火曜日

180503 カフェテリア

もうお気づきでしょうけれど、実は今日は5月15日です。

遅れを取り戻すべく、頑張ってしょうもないブログを書いています。



ところで、今日は早稲田大学に来ています。

ちょっと早く着いてしまい時間があるので、カフェテリアでブログを書いるのですが、最近のカフェテリアは、コンビニが入っているんですね。

学生価格なのかな?と思って値段をみると、値段は一緒です。

なんか世知がない世の中ですね。

苦学生はどうしているんだろうか?

でも、そこは天下の早稲田大学、良心価格の学食があるはずです。

用事が済んだら探してみたいと思います。






・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 


2018年5月14日月曜日

180502 石

以前も書きましたが、私は一級造園施工管理技士でもあります。

当然、造園に関する知識が少しはあるのですが、石に関しては実はよく知りません。

御影石とか、大谷石とか鉄平石とかメジャーな石くらいは知っています。

しかし、そこから先はよく知らないのです。



庭を造るのに石があるというので、先日、詳しい方と見に行きました。

そこにあったのは、良い石だそうで、その詳しい方言うには、「これは八ヶ岳の方の石で、今はもう採掘が禁止になっている」とか云々。

石は、種類は当然ですが、産地で区分けするのだと言うのがよく分かりました。

しかしその先に、形とか色とか目とか、自然のもので全く同じものがない石は、半分骨董品の様なものです。

その詳しい方の仕事ぶりを見ながら、石に関して、もう少し知識を広げたいと思います。









・・・スタジオセミナー(毎月第2土曜日、6月は9日10:30〜)
へのご参加、

    建築に関するご相談(無料です)はこちらへ  



・・・カタソレのHP 




180501 良い道具

ここに何度も書いていますが、僕のライフワークは水泳とアイロンがけです。



最近、ハンガーに掛けたまま、スチームでシワを伸ばせるアイロン?が流行っています。

これが気になっていて、欲しくて、つい電器屋さんに足を運んでしまいました。

色々見比べたのですが、「果たして本当にコマーシャルの様にシワが伸びるのだろうか?」。

よくよく考えて、色々口コミなど調べた結果、「アイロンほどシワが伸びるはずがない!」という結論に達しました。

でも今使っているアイロンは普通のやつだったので結局、最新式の普通のアイアロンを買ってしまいました。



今のは、アイロン面がアーモンド型になっていて、前後なくスムーズに滑るし、スチームのパワーも桁違いです。

少し重いけれど、例のハンガーに掛けた使い方もできます。

早速使ってみましたが、今までより効率が5割くらい良くなった感じです。

良い買い物をしたと思っています。

そして、やはり道具は大切だなと思っています。


収納もスマートです

180430 位置出し

敷地に計画している建物の位置を出してきました。




こんな感じです。



位置出しをする際に一番大切なことは、事前に完璧に計画を立てることです。

直角を出すのに三角形を作るのですが、現場でルートなんか計算していないで、事前にCADで寸法を出しておきます。




杭を打つ順番も決めておき、現場では何も考えずに計画を実行するだけです。



位置を出し、各部分の高さと全体像をイメージしました。

今回の建物は平屋で軒が深いので、いい感じになりそうです。

2018年5月12日土曜日

180428 タンポポ

庭の草花シリーズ第2弾です。



事務所に庭にはタンポポが自生しているのですが、だんだん放っておくと、こんな奴が目につく様になります。



タンポポの親分みたいな奴です。

葉っぱはトゲトゲしているし、茎は太いし、これでもう1mくらいあるでしょうか!?

ハナ子がウロウロするので、除草剤は使いたくありませんので、早く草刈りをしたいと思います。

180427 アヤメ

事務所の庭のアヤメが今年も咲きました。

いいときに撮って、ここに載せようと思っていたのですが、ふと気がついたらほとんど花が落ちてしまっていました。


奥には、自慢の太陽熱温水器。

そろそろ庭の草刈りをしなければ〜。

180426 お茶室

昨日の流れでお茶室の話を。

書いた通り僕はお茶の知識はないのですが、今まで訪ねたお茶室で一番印象的だったのは、犬山城の近くにある「如庵」です。

国宝の茶室は、3つしかありません。

如庵。
千利休の作品と言われている有名な待庵。
京都龍光院の密庵(みったん)。

密庵は非公開、待庵は外から観るだけ(待庵にはレプリカがあり、それには入れます)、中に入れるのは如庵だけです。



建築物は、空間を体験しなければ解らないので、如庵に入れるという事はすごいことだと思います。

そもそも、あの様な簡素な作りの小屋が、戦国時代のものが残っているのですから、それだけですごいことです。

ですから、茶道というものはやっぱりスゴイ!という事になります。

「今からでも遅くないので、お茶習ってみようかな?!」と、なんか思っています。

2018年5月7日月曜日

180425 しみじみ

「建築家のたしなみとして、お茶とお花はかじっておく必要があるよ」と昔師匠に言われたので、お花を習いに行っていたことはあるのですが、お茶は今まで関わらずじまいでした。

お茶室の要望がある時は、僕のバイブルである昔の建築知識のふろく「茶室・床の間設計覚書のコピー」を開きます。

そして、「茶室を」などと言われるクライアントは、ほぼ師範クラスの方なので、その流派のきまりを確認しながら進めます。

最近久々で「茶室・床の間設計覚書のコピー」を引っ張り出す必要があったのですが、よく見たら建築知識1994年6月号の付録でした。




昔は、本を買う金も惜しかったのか、よく事務所の本や雑誌をコピーさせてもらったものです。

「もう25年以上も建築の仕事をしてるんだな!」としみじみしてしまいました。


180424 気になる建物

街で見かけた、気になる建物。


「なんであんな形なんだ?」という建物にたまに巡り会います。

物事には全て理由があるので、機能、予算、技術など、様々な理由から形が決まっているのでしょうが、「多分こんな理由でこんな形になったのだろう!」というのが分かると気持ちがいいものです。



今回の鉢巻のようなこの庇は、意匠的なものなのでしょうか?

いまいち、まだ確信が持てません。

車で通りかかっただけなので、ゆっくり見る時間もありませんでしたらか、今度通ったら車から降りて、じっくり謎を解明したいと思います。



180423 アスパラ

「庭でちょっとした収穫が楽しめる」というのは、「山梨の理想の家のきまり」です。



昨年辺りから、事務所の庭にアスパラガスが出るようになりました。

何もしていないのに出てきたので、鳥が種を運んできたのでしょうか?

そもそも、アスパラガスって種からできるのでしょうか?



今年もそろそろだと思い、観に行ったら、もうこんなに大きくなってしまいました。

大きくなりすぎたのは折って、小さいのを生のままサラダでいただきました。



アスパラガスと言って思い出すのは、昔パリの街角の店先で見かけたホワイトアスパラガスです。

確かアレって土をかけておけば緑にならないんですよね!

ちょっと、イタズラしてみようかなと思っています。



240419 新事業

前回からだいぶ間が空いてしまいました。 正月早々地震があって、今度は中東の雲行きが怪しくなって、そしてまだGW前だというのに、夏のような暑い日が出現しています。 先日、七尾まで足を延ばしてみましたが、大倒壊という感じの建物は少ないものの、まだ道路が結構うねっていたりして、地震の凄...